クレジットカードは買い物にはなくてはならないくらい便利なものですよね。ですが、その裏側には沢山のリスクがあります。ここで、クレジットカード使用に付きまとう犯罪についてお話しましょう。
世界各国で簡単に使用でき、沢山の特典がある、とても便利なクレジットカード。今では急速に普及しています。日本だけでも、膨大な数のクレジットカードが使用され、成人していれば、カードを持っていないという人は恐らくいないでしょう。このように、普及し続け、現在の私たちの生活に欠かすことのできなくなったクレジットカードですが、普及とともにリスクも増えているのです。
最近、多くみられるのが、インターネットによる犯罪です。記憶に新しいのは、通信販売サイトを装い、不正に他者のクレジットカードの情報を手に入れた男が逮捕されたという事件です。このやり方は「フィッシング」という犯罪です。一般市民がすでに利用しているサイトを装い、「アカウント有効期限が切れています。」や「登録されている内容に不備があります。再度登録をお願いします。」などと嘘をつき、クレジットカード会員番号や、銀行の暗証番号などを入力させようとします。また、嘘の内容のE-mailでそのような犯罪のサイトに誘導する手法もあります。
オンラインショッピングサイトは、大半のサイトがクレジットカードの会員NOやパスワード・名前さえあれば買い物ができてしまいます。クレジットカード情報はインターネットいう性質上、盗まれると即座に犯罪に利用されてしまうようです。また、会員NOやパスワードのみで買い物ができることを利用して、クレジットカード番号の規則性を悪用し、自動的に会員NOやパスワードを割り出す「クレジットマスター」という犯罪の手法もあるのです。
それに加え、インターネット以外にも、クレジットカード自体を盗んだり、「スキミング」といった手法も存在します。「スキミング」というのは、磁気カードに保存されている情報を盗み、そのカードと同じカードを作成るす犯罪の事を言います。
恐らく、偽造カードはすぐに発覚すると思われる人も多いでしょう。なぜなら、カード使用にはサインが必要ですから。ですが、日本独自の仕組みですが、少額決済に限り「サイン不要」で買い物ができてしまうお店もあるのです。この仕組みにより、発覚が遅くなってしまうことがあります。
これらのクレジット犯罪は、誰もが大いに遭遇する可能性があります。「クレジットマスター」の犯罪は特に、どんなに不正利用に気を使っていたとしても防ぐことが出来ません。クレジットカードを不正利用されないためには、どのような手法の犯罪があるのかを把握し、的確に対応することが大切です。